後悔しない50代の生き方を書いた「50歳からは、「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方」(PHP研究所)という本を紹介します。
著者は、オーダーメード型企業研修を展開するエマメイコーポレーション代表取締役の大塚寿さんです。
大塚さんは、これまでにライフワークとして1万人以上の「ビジネスパーソンインタビュー」をされてきたそうです。
「50代はもっと自分勝手でいい」
「会社に尽くすな!会社を利用せよ!」
「50代はもっとわがままになれ」
といったメッセージが50代の後悔しない生き方をあらわしています。
ずっと会社員生活を続けていた人は、知らず知らずのうちに会社のためを優先してしまう。
でも会社は定年後のあなたの人生をささえてくれるわけではない。
50代の過ごし方で人生が決まってしまうという現実を気づかせてくれる本です。
「50歳からは、「これ」しかやらない」の構成
- 第1章 「定年」と真正面から向き合い、準備する
50代の「焦り」の正体/「会社から自分へ」、人生の主導権を取り返す/「自分のやってきたことをどう残すか」を意識する、ほか
- 第2章 後悔しない定年後のための「いい会社人生の終わらせ方」
出世競争から降り、いい意味で「開き直る」/自分の仕事を「総仕上げ」して、次の人生への扉を開く/会社にいるうちに「人脈の総点検」をしておく、ほか
- 第3章 50代で必ず手放すべき六つのこと
55歳からは「責任」を手放す/「できる上司と思われたい」誘惑を手放す、ほか
- 第4章 転職・再就職……定年後のキャリアで後悔しないために
転職するなら「早めに動け」。転職しなくても「早めに動け」/再雇用の常識に縛られず、堂々と「ネゴれ」/身の丈に合った「一人起業」という選択肢もある、ほか
- 第5章 すべての「人間関係」を50代で再構築せよ
60歳までに「五つ以上の居場所」を持っておく/コミュニティでは「カイシャ的リーダーシップ」を手放す/「年下」との人間関係を築いておく、ほか
- 第6章 50代で「一生勉強する自分」を手に入れよう
50代からは「これだけ」学んでおこう/50代からの勉強は「何はともあれアウトプット」/定年前に身につけておきたい「お金の教養」、ほか
「50歳からは、「これ」しかやらない」読んだ私の視点
私は、平成元年に社会人になった昭和バブル世代の50代ですが、振り返ってみると50歳からいろいろなことがありました。
会社に振り回され、翻弄され続けた50代前半でした。
スタートアップメンバーとして長く勤めていた会社をリストラで辞めたのは50歳の時です。
この会社は外資系の通販会社で私はスタートアップメンバーのひとりでした。
日本進出にマーケティング担当として参画して、3年で数万アカウントを獲得し会社の成長に貢献した自負があります。
カスタマーサービスのアジアパシフィックヘッドやカントリーマネージャーもやりましたが、会社を辞めるときはあっけなかった。
まさか辞めさせられるとは思っていませんでした。
次にいった転職先は古い体質の体育会系の日本企業でした。
本部長の肩書ではいりましたが、たいした仕事もなければ机は仮置きの机、チームもなければメンバーもいない、なのに残業は当たり前で、ひどい上司もいる。
長く働けない会社だと確信して、半年で見切りをつけやめました。
それから2社を経験し、50歳から3回の転職を経験することになります。
人それぞれいろんな経験をしていると思いますが、私のように会社に振り回されてきた人も多いのではないでしょうか。
リストラや降格、役職定年に早期退職、納得いかない評価や異動。
50代は会社に勤めるサラリーマンにとって何かと自信を無くすことが多い時期なのだと思います。
ネットや周りの50代の声をきいても、あまり楽しい話は聞こえてきません。
何ともいえぬモヤモヤした不安をかかえているのが50代です。
でも50代は何かをきっかけに、吹っ切れます。
だからこそ50代は、人生のターニングポイントなのだと感じます。
50代で人生もう終わりとあきらめるか、これからが人生の黄金期だと前を向くか。
定年後の人生が大きく分かれるのは、50代での考え方や過ごし方にあるのです。
50代になったら、現実を受け入れて定年後の人生設計をしっかりとする。
今まで会社に尽くしてきた人も、これからは自分が主役で生きればいい。
自分がワクワクすることを見つけて、自分らしく人生後半戦を楽しむ。
50歳からは自分がやりたいことを軸に生きましょう。
コメント