国家資格キャリアコンサルタントとは何かを簡単に解説

キャリアコンサルhチングとは

キャリアコンサルタントが、いま注目されています。

人生100年時代、変化がはやく先を見通すのが難しい時代になりました。

人々の働き方や生き方も多様化し、人の悩みや不安もまた多様化しています。

こんな時代に求められているのが、働き方や生き方などについての人々の悩みを受けとめ、自分らしい生き方の実現を支援する専門家であるキャリアコンサルタントです。

キャリアコンサルタントの育成は国でも力を入れており、2016年に職業能力開発促進法に規定されて国家資格になりました。

  • キャリアコンサルタントとは
  • キャリアコンサルタントはどんな仕事
  • キャリアコンサルタントはどんな国家資格なのか

この記事では、国家資格キャリアコンサルタントとは何かを簡単に解説します。

目次

キャリアコンサルタントとは

キャリアコンサルタントとは、人々が自分らしく働くための支援をするキャリアの専門家です。

キャリア形成に関する知識と経験を積んだ専門家なのです。

単に仕事を説明したり、紹介したりするだけが、キャリアコンサルタントの役割というわけではありません。

なぜなら「キャリア」というのは、仕事はもちろんですが、それ以外のさまざまな人生のステージや役割を含んだものであり「人生そのもの」ということができるからです。

キャリアとは

キャリアについて詳しくは以下の記事を参照してください。

働くことはお金だけではなく、生き方や、人間関係、心身の健康などにも大きな影響を与えます。

キャリアコンサルタントは、相談者の話を傾聴し内省を促すことで、相談者が自己理解をすすめて、自律的なありたい姿を描けるように支援をする専門家です。

相談者が自分のキャリアを自分で選択する支援をします。

「仕事がうまくいかないけどどうしたらいいかわからない」

「今の仕事をこのまま続けていくのが良いのかわからない」

「自分が本当にやりたいことが何なのかわからない」

人生や働き方に、こんな不安やモヤモヤを感じたらキャリアコンサルタントに相談してみましょう。

キャリアコンサルタントとはどんな仕事

キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングを行うことで相談者を支援します。

ではキャリアコンサルティングとは何でしょうか。

厚生労働省のページでは、キャリアコンサルティングを以下のように定義しています。

「労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うこと」

厚生労働省のページ

“助言や指導”というと何やら上から目線のように聞こえますが、実際はそんなことはありません。

キャリアコンサルタントは、相談者との信頼関係の上に成りたった安全に相談できる伴走者です。

キャリアコンサルティングは、相談者の話を傾聴することから始まります。

お話を聴くことや、質問をすることで、相談者が自分について考えて、社会の中で自分らしく活躍する方向性に気づき、実現できるように支援する一連の取り組みがキャリアコンサルティングなのです。

そしてキャリアコンサルタントが活躍する場所もさまざまです。

キャリアコンサルタントが活躍する場所の例
  • 企業の人事部門やセルフキャリアドッグ
  • 大学のキャリアセンター
  • ハローワーク
  • キャリア形成・学び直し支援センター
  • 人材紹介・人材派遣会社
  • フリーランスでの活動

こういった幅広い分野で必要とされています。

キャリアコンサルタントはどんな国家資格なのか

キャリアコンサルタントは、2016年から国家資格になりました。

キャリアコンサルタントは、名称独占の国家資格です。

名称独占の国家資格というのは、資格を持っていなければ、キャリアコンサルタントと名乗ることができないということ。

資格者以外は「キャリアコンサルタント」という名称だけではなく、キャリコンなどの紛らわしい名称も用いることができません。

そしてキャリアコンサルタントの国家資格を得るためには、キャリアコンサルタント試験に合格後に、国の名簿に登録する必要があります。

キャリアコンサルタントが国家資格になったということは、国がキャリアコンサルタントの重要視しているといことを意味しています。

多様化した働き方に対応するためには、さまざまな変化や働き方に対応するキャリアコンサルタントの活躍が求められています。

キャリアコンサルタントが注目される訳

キャリアコンサルタントが注目されているのには訳があります。

それは、人々が働く時間が長くなり、働く人や働き方が多様化しているからです。

例えば今までの人生は、「教育ステージ」「勤労ステージ」「引退ステージ」の3つのステージにわけることができました。

人生3ステージ

親の世代までは「大学まで勉強して、新卒で入社し定年まで働く、その後は引退して年金生活」という人生が大半でした。

人生100年時代といわれる今、終身雇用も難しく、定年後も70歳までみんな働く時代、人生を3ステージで生きることは無理なのです。

人生の中でひとつの会社に就職して定年まで勤めあげることは難しく、転職があたりまえの時代になったのが今の時代です。

そんな時代には、キャリア形成が難しく、不安やモヤモヤが大きくなります。

そこでキャリア形成に関する知識と経験を積んだ専門家であるキャリアコンサルタントの必要性が高まっているのです。

また働く人とニーズも多様化していて、キャリアコンサルタントは多様な相談者の支援をおこなうことになります。

  • 若年者の支援
  • 女性の支援
  • 高齢者の支援
  • セカンド・キャリアを目指す人の支援
  • 障がい者の支援
  • 治療と職業生活の両立支援
  • LGBTQに対する理解と支援

さらに相談の方法も、対面の相談から、オンラインを利用した相談、グループワークなど、ますます多彩になってきています。

ミドル・シニアからのキャリアコンサルタント

このように注目されているキャリアコンサルタントですが、ミドル・シニアでキャリアコンサルタントの国家資格をとって活躍している人もいます。

KOHEI

私も50代で資格をとりました

長い間働いてきたミドル・シニアは、キャリアに関する知識や経験があるので、キャリアコンサルタントに適しているともいえます。

年齢を重ねたことで、人生経験が豊かになり、人に寄りそって話を聴くことができるのもミドル・シニアの強みです。

最近はオンラインを使ったキャリアコンサルティングも行われており、人や社会の役にたちながら長く働けるのも魅力になっています。

定年後のセカンド・キャリアとして国家資格キャリアコンサルタントを取得して働くという選択もあります。

私は57歳で国家資格キャリアコンサルタントの有資格者になりました。

道のり、手順を以下の記事にまとめましたので、これからチャレンジする方はよろしければご参照ください。

お役に立つかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次