定年退職後の仕事と役割|定年退職を迎えるMさんの悩み

定年退職後の仕事と役割

会社で働いてきた人であれば、定年退職の時は必ずやってきます。

私は昭和40年生まれのいわゆるバブル世代。

まさに定年退職が数年後にせまってきて、現実のこととして定年退職と向きあうことになる世代です。

そしてそのあとには、団塊ジュニア世代、そして就職氷河期時代の人たちが定年を迎えます。

多くの人が定年退職ということを頭ではわかっても、自分の事として考えることが難しいのではないのでしょうか?

人はなぜ、定年退職に漠然とした不安を持つのはなぜでしょうか?

それを理解するには、そもそも定年退職で会社をやめるということは、どんな意味をもつのかを知ることが大切です。

定年退職を考えるには、次のような視点をもちましょう。

  • 仕事とは何か、キャリアとは何か
  • ライフステージとは何か
  • ライフロールとは何か

この記事では、定年退職後の仕事と役割について解説します。

目次

定年退職を迎えるMさんの悩み

先日、定年退職まであと1年となったMさんという方がいらっしゃいました。

Mさんは、新卒で今の会社に入ってから同じ会社で一生懸命に働いてきました。

いろいろな仕事や役職も経験して、それなりに会社にも貢献してきたという自負もあります。

定年退職がいよいよ近づくにつれて、もうこの会社に自分は必要ないのかなと感じ始め、いろいろと考えるようになり、悩むことが多くなったそうです。

そして定年退職をどのように受け止めれば良いのか、わからなくなってきてしまいました。

「自分はいったい今まで、何してきたのだろうか?」

「自分は何者なのだろうか?」

「自分には、これから何ができるのだろうか?」

「人生のひとつのステージがおわるのか?次はあるのだろうか?」

「定年退職後は何をすればいいのだろうか」

Mさんの悩み

Mさんのように、新卒ではいった会社を務めあげてきたという方は特に、定年退職を迎えるにあたって、悩んでしまうケースが多いように感じます。

自分はこの会社しか知らないといったことが、不安をさらに大きくするのかもしれません。

仕事とは何か、キャリアとは何か

では、そもそも仕事とはいったい何でしょうか。

多くの場合、仕事とは生計をたてるための職業のことです。

会社員の場合には、仕事は会社から与えてもらうことになります。

そして60歳で定年退職になると会社を離れます。

再雇用制度を選べば別ですが、定年退職によって今の会社を離れる、仕事をしなくなるわけですね。

だから会社を辞めるということは、仕事を失うこと、仕事をしなくなるということになるわけです。

では「仕事」と似ている言葉で、「キャリア」という言葉がありますが、キャリアとは何でしょうか?

キャリアとは人生そのもの
キャリアとは:日本キャリア開発協会

「キャリア」という言葉のイメージも人によってさまざまかもしれません。

人によっては、仕事をしてきた職務経歴や課長や部長といった職業上の特定の地位を想像したりする方もいるかもしれません。

実は「キャリア」のもつ意味はもっと幅広く、深いのです。

キャリアという言葉の語源は、ラテン語のcarrariaで、轍(わだち)です。

キャリアという言葉には、人のたどる足跡や経験という意味合いがあり、人の経歴や生涯をも含む意味を持っているのです。

つまりキャリアは、仕事はもちろんですが、それ以外のさまざまな人生のステージや役割を含んだものであり「人生そのもの」ということができます。

定年退職とは、勤めてきた会社での仕事という人生の中に占める要素のひとつが終ることですが、キャリアが終るわけではないわけです。

その証拠に、転職をしたり、再雇用を選んだり、自分で仕事をはじめたりと、さまざまな選択があるのです。

定年退職という人生の節目を、新しい人生の始まりと捉えることもできるわけですね。

定年退職は会社からいわれますが、自分の人生を決めることができるのは、あなただけです。

定年退職になってから慌てるのではなく、あらかじめ定年退職になったときに心の準備とその後の計画が大切になってきます。

自己概念と職業選択

自分の人生を生きるために、定年退職という人生の節目を機に、定年後の人生設計を考えましょう。

ポイントとなるのは働き方です。

定年後はどんな仕事をしたいのか、どんな働き方をしたいのか、どんなキャリアを歩んでいきたいのかを考えるのです。

なぜなら定年退職になっても、人生そのものともいえるキャリアは続いていくから。

そしてキャリアを考えるときに大切なことは、あなたはどのような自己概念をもっているのかを理解することです。

自己概念とは、簡単にいうと「あなたらしさ」です。

自己概念は、次のように説明することもできます。

  • 「自分は何者であるか」「どういう存在であるか」という自己イメージ
  • 自分と自分を含む世界をどう捉えているか
  • ありたい自分に意味づけられた「モノの見方・考え方」

この自己概念を理解することで、あなたらしい人生の歩き方がみえてくるのです。

自己概念

自己概念の延長線上にある「ありたい自分」を明確にしましょう。

ありたい自分は、自分にとって良いと思う方向と、そこへ向かうエネルギー。

自己概念の理解を深めることによって、自己概念は「ありたい自分」に向かって成長していきます。

自己概念が不明確もしくは低いものであると、職業選択も不適切なものであったり、不満足なものになってしまいます。

適切な職業選択をするには、肯定的な自己概念が必要になります。

そして肯定的な自己概念をつくるには、自分の棚おろしをしたり、キャリアコンサルタントといったキャリアの専門家に話をしたりすることなどが効果的です。

定年退職を、ありたい自分に向かっていく、自己概念を成長させるチャンスだと捉えましょう。

キャリアの長さと幅

キャリアとは、単にお金を稼ぐための方法ではなく人生そのものです。

キャリア理論家として有名なドナルド・E・スーパーは、キャリアには2つの基準があるといっています。

1つはキャリアの「長さ」であり、もうひとつはキャリアの「幅」です。

キャリアの「長さ」をライフステージ、「幅」をライフロールと呼んでいます。

「ライフステージ」と「ライフロール」を理解することは、定年後の働き方、キャリアを決めていくときに役に立ちます。

ライフステージとライフロールについて考えてみましょう。

 キャリアのライフステージ(長さ)

ライフステージとは、キャリアの長さです。

スーパーは、個人の一般的な発達は、1本の線のように連続しているものの、大きく5つのステージ(段階)にわけることができるとしました。

ライフステージ
  • 成長期 ― 0歳から15歳
  • 探索期 ― 16歳から25歳
  • 確立期 ― 26歳から45歳
  • 維持期 ― 46歳から65歳
  • 下降期(解放期) ― 66歳から〇〇歳

こういったライフステージを経験しながら、キャリアがつくられていくというものです。

ライフステージを意識することで、個人のキャリアがどのように発達するのかがイメージすることができます。

ただし、この理論がつくられた1950から1960年代と今では、大きく時代が変わってきており、このライフステージの考え方が現実的ではなくなってきました。

成長期から、探索期にはいり、確立期に入る前にまた探索期を経験し、また新たな職業選択をするといったことも起きてくるわけです。

そして今のステージから次のステージへ移動するための移行期も長くなってきます。

日本においても、終身雇用や年功序列といった制度は、すでに当てはまらなくなってきています。

また人生100年時代といわれる今は、多くの人が70歳まで働く時代です。

66歳から下降期などとは、いっていられません。

定年退職というのは、ライフステージのなかでは「維持期」の後半になりますが、定年退職後も新たな職業を選択する探索期に入るということもあるわけです。

こういったことからも、定年退職がみえてくる50代には、新しいスキルをつけるために学び直したり、退職後に向けての準備をすることが必要になってきます。

キャリアのライフロール(幅)

スーパーはキャリアを、人生のある年齢や場面のさまざまな役割の組合せであると定義しました。

そしてこの概念を虹にたとえて、ライフ・キャリア レインボーとなづけました。

役割には次のようなものがあります。

ライフロールの代表的な役割
  • 息子・娘(子供)
  • 学生
  • 余暇を楽しむ人
  • 市民
  • 職業人(労働者)
  • ホームメーカー(家庭人)
  • その他のさまざまな役割

下の図は、ある男の人の人生をライフ・キャリア レインボーで表したものです。

円の左から右に向かって年齢を重ね、それぞれの年齢で複数の役割を担っていくのです。

文部省「高等学校キャリア教育の手引き」

このように人生においては、仕事をする職業人(労働者)だけではなく、さまざまな役割が組み合わさってできており、多くの人はライフステージの中で様々な役割を果たすとしています。

60歳の定年退職という時期は、職業人としての節目であると同時に、定年後の人生の役割を変化させるタイミングでもあるのです。

人生100年時代といわれる今であれば、人生はさらに長くなり、職業人としての役割も長くなります。

そして様々なライフステージをいったり来たりすることになるでしょう。

そんな変化の多いキャリアを支えるものが、自己概念であり、ありたい自分へ向かっていくエネルギーなのです。

Mさんの定年退職後をどう考えるか

定年退職まであと1年となって、自分は今まで何をしてきたんだろう、定年退職後にいったい何をしたらいいのだろうと悩むMさんは、これからどうしたらいいのでしょう。

大切なことは、今の自分の置かれている状況を理解することです。

そして自分としっかり向きって自己概念を明確にすること。

自己概念がはっきりすれば、自分にとって良いと思う方向性である、ありたい自分も見えてきます。

ありたい自分に向かうためにはどうすればいいのか、どんな行動をすべきもわかってくるはず。

キャリアは人生そのものであること、人生100年時代には、さまざまなステージが存在すること、なりたい自分と果たすべき役割を明確にすること。

キャリアにおける定年退職はひとつの通過点にすぎません。

こういったことを考えることで、定年退職に対するMさんの悩みも軽くなり、なりたい自分を実現するための、あかるい未来を開けるはずです。

まとめ|定年退職後の仕事と役割

会社で働いてきた人であれば、定年退職の時は必ずやってきます。

定年退職を迎えると、会社を離れることになります。

でも定年退職でキャリアが終るわけではありません。

仕事を含めたキャリアは人生そのものです。

キャリアにはライフステージという「長さ」とライフロールという「幅」があります。

人生100年時代といわれる今であれば、人生はさらに長くなり、様々なライフステージをいったり来たりすることになるでしょう。

定年退職は、職業人としての節目であると同時に、定年後の人生の役割を変化させるタイミングでもあるのです。

そんな変化の多いキャリアを支えるものが、自己概念であり、ありたい自分へ向かっていくエネルギー。

自分の人生を生きるために、定年退職という人生の節目を機に、定年後の人生設計を考えましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次