最近社会人の学び直しが注目されています。
なぜ社会人の学び直しが必要なのか?
それは人生100年時代になり、終身雇用が崩壊し、新卒で入った会社で勤めあげ、定年後は年金で悠々自適に暮らすという人生ができなくなったからです。
このマルチステージの人生を生き抜くためには、学校や社会人のはじめに学んだ知識だけではやっていけません。
ことあるごとに学び直して知識やスキルとアップデートしなければならないのです。
先日、政府から学び直しに関する注目すべきニュースが発表されました。
社会人の学び直しから転職までを支援するために、学び直しのために平均24万円の助成金が支払われるというものです。
2023年度中に開始されるということで、国も社会人の学び直しに力を入れ始めました。
- 社会人の学び直しのための助成金とは
- リスキリングとリカレントの違い
- 50代から何を学び直すか
この記事では、社会人の学び直しについて解説します。
社会人の学び直しに助成金24万円
先日、学び直しのために平均24万円の助成金が支払われると発表されました。
基本的には、転職希望者のスキルアップための支援のようですが、定年後のセカンドキャリアを考える人たちも活用できそうですね。
現在わかっている、今回の制度の概要は以下のようなものです。
- 希望者を対象にして、キャリア相談から転職までを一体的に支援する
- 助成金は1人あたり平均24万円
- キャリアコンサルタントの資格をもった専門家に相談ができる
- 民間が運営する講座を最大1年間受講できる
- 対象の講座は、プログラミング、ビジネススキル、医療、介護、Webデザイン、動画編集など
- この支援制度は2023年度中に開始され、今後3年間で、約33万人の転職を後押しする
さらに具体的な内容は、今後発表されると思いますが、手に職をつけたいという方は、利用を検討したいですね。
人生100年時代は、無形資産の強化が大切、そのためには学び直しは必須です。
学び直し支援のイメージ
今回の学び直しの制度のイメージです。
対象は、転職したい人やキャリアアップをしたい人になります。
あなたが学び直しをしたいなら、どんなスキルを高めたいか、どんなキャリアアップをしたいかを考えます。
そのときに役に立つのがキャリアコンサルタント。
キャリアコンサルタントとは、個人のキャリア開発や進路選択に関する専門的な助言やサポートを提供する専門家のこと。
キャリアコンサルタントに相談することで、自分がどのようなキャリアを歩んでいきたいか、何を学び直したいのかの理解を深めることができます。
そして、どんな学び直しがしたいかを決めたら講座を探します。
対象になるのは、具体的なスキルと習得するための講座で、ビジネスマナーや教養を学ぶような講座は対象となりません。
対面でうける講座だけでなく、オンライン講座も可能です。
オンライン講座なら、時間の調整をして受けやすいですね。
今回の学び直しの制度の窓口になるのは、キャリア形成・学び直し支援センターという施設です。
キャリア形成・学び直し支援センターとは
今回の制度の窓口になるのはキャリア形成・学び直し支援センターとは、どんな施設なのかを確認しましょう。
キャリア形成・学び直し支援センターは、厚生労働省が運営するキャリア支援の施設で、個人の自律的なキャリア形成や、企業の組織活性化、生産性向上などを目的にしています。
キャリア形成・学び直しサポートセンターでは、「個人(在職者)の方」「企業・団体の方」「校関係者の方」のキャリア形成支援や学び直し支援を無料で行っています。
キャリア形成・学び直しサポートセンターの「個人(在職者)の方」のページには、こんな記載があります。
こんなお悩みはありませんか?
- 新たな知識を身につけてキャリアの幅を広げたい
- 今後のキャリアについて何となく不安がある
- 今の職場でのやりがいや目標を整理したい
- 仕事とプライベートのバランスに悩んでいる
- スキルアップ・キャリアアップしたい
- 定年を見据えた働き方を相談したい
こういった悩みがある現在働いている人(在職者)、相談できるのがキャリア形成・学び直しサポートセンターです。
詳しくは、ホームページを参照してください。
何を学び直すか
学び直しの制度は、転職をしてキャリアアップをしたい人のための制度ですが、定年後のセカンドキャリアの基礎をつくるためにも活用できます。
50代のうちから定年後のセカンドキャリアのための基礎をつくるために学び直しましょう。
では何を学び直せばいいのでしょうか?
ポイントは、あなたが興味のあることを優先することです。
今まで会社のために働いてきたなら、定年後のセカンドキャリアは自分のために働くのがおすすめ。
自分が興味のあること、ワクワクすること、自分のできること、そして社会にニーズのある仕事を見つけましょう。
そのために学び直すのです。
会社の価値観ではなく、あなたの価値観を大切にして定年後のセカンドキャリアを選ぶ。
定年後のセカンドキャリアは、あなたが興味のあることがおすすめです。
せっかく支援してもらえるのですから、定年後のキャリア形成につながる学び直しをしましょう。
専門実践教育給付金について
今回の学び直しの制度のほかにも、専門実践教育訓練給付制度という素晴らしい制度があるので紹介します。
専門実践教育訓練給付制度とは、中長期的なキャリアアップを国がサポートしてくれる制度です。
ミドル・シニアが将来の仕事のために学びたい、資格ととりたいという場合に、受ける教育訓練の受講料の半額を国が支給してくれるんですよ。
毎月の雇用保険を支払っている会社員が利用できるのですが、この制度の存在を知らない人が多いと思います。
利用しない手はありません!
ミドル・シニアが定年後の新しい働き方をするためには学びが必要です。
専門実践教育訓練給付制度は、特に中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
ミドル・シニアが定年後の新しい働き方をつくるための学び直しや新しい学びをするさいには、この制度の活用を検討すると良いですね。
専門実践教育訓練給付制度を利用して、受けた講座の受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講を修了したときに専門実践教育訓練給付金として支給されます。
興味のある方は、以下の記事で詳しく書いていますのでご覧ください。
リカレントとリスキリングの違い
学び直しというと、よく出てくる言葉にリカレントとリスキリングがあります。
この2つの言葉、似ているのですが違いがよくわからないという方も結構いるのではないでしょうか。
検索すると、会社を辞めてから学び直すことがリカレントで、業務に必要な新しい知識やスキルを働きながら学ぶのがリスキリングであるという検索結果がありました。
もうひとつの検索結果では、個人のキャリアアップや生涯現役でいるための学び直しがリカレントで、企業が必要なスキルを学ばせるのがリスキリングであるという説明もあります。
ここは、Chat GPTに聞いてみましょう。
Chat GPTに「リカレントとリスキリングの違いは何ですか」と聞いてみました。
リカレント(Recareering)とリスキリング(Reskilling)は、キャリア形成や学び直しに関連する概念ですが、異なる意味を持ちます。
リカレント(Recareering):
リカレントとは、「再就職」という意味を持ちます。これは、既存の職業や業界から異なる職業や業界に転身することを指します。一般的に、リカレントは、個人が新たな職業に挑戦し、新しいスキルや知識を習得してキャリアを転換するプロセスを指します。リカレントは、人生のさまざまな段階で起こる可能性がありますが、通常は中年期や後期のキャリアにおいてよくみられます。個人の興味や情熱、または経済的な要因などがリカレントを促す要因となることがあります。
リスキリング(Reskilling):
リスキリングは、「スキル再習得」という意味を持ちます。これは、既存の職業において必要な新しいスキルや知識を習得することを指します。技術の進歩や業界の変化により、職場で求められるスキルが変わることがあります。そのため、現在の職業を継続するために必要なスキルを習得することが重要です。リスキリングは、個人が自己成長や職業の安定性を確保するために行うことが求められます。例えば、デジタル技術の習得や新しい業務手法の学習などがリスキリングの一例です。
要約すると、リカレントは異なる職業に転身することを指し、リスキリングは既存の職業で必要な新しいスキルを習得することを指します。両者はキャリア形成や学び直しの一環として重要な役割を果たし、個人のキャリアの発展や適応性をサポートすることが目的となります。
Chat GPTの回答、よくわかります。
おそるべしChat GPT!
ということで、定年後のセカンドキャリアのための学び直しは、リカレントです。
50代で学び直して定年後は新しい働き方を
定年後のセカンドキャリアは、人生100年時代にふさわしい、これからのミドル・シニアの新しい働き方をしましょう。
人生後半戦を輝かせるカギになるのは働き方です。
働き方は、単にお金を稼ぐための方法ではなくて、生きていくうえで大切な5つをバランスよく支えるカギになります。
人生100年時代は70歳までみんな働く時代です。
それなのに会社でいつまでも働くことは難しい。
定年をすぎても会社に頼ることもできないし、会社に人生の方向を決めてもらうこともできないのです。
これからのミドル・シニアは自分の働き方は自分で決めなくてはなりません。
今の世の中は昭和や平成の時代と違って、いろんな働き方ができるようになりました。
インターネットの進化とコロナ禍によるリモートワークの普及もあって、自宅で働く人も多くなってきました。
人生100年時代の、これからのミドル・シニアにおすすめの新しい働き方が、パソコンひとつ、自分ひとり、自宅で稼ぐ働き方です。
文字通りインターネットにつながったパソコンひとつで、自分ひとりで、自宅で始める働き方です。
定年後のセカンドキャリアの基礎になる、好きなことを学び直して、長く働ける新しい働き方をするのはいかがですか。
ミドル・シニアの新しい働き方について詳しくは、以下を参照してください。
まとめ|社会人の学び直し
人生100年時代には、学び直しが必要です。
先日、学び直しのために平均24万円の助成金が支払われると発表されました。
- 希望者を対象にして、キャリア相談から転職までを一体的に支援する
- 助成金は1人あたり平均24万円
- キャリアコンサルタントの資格をもった専門家に相談ができる
- 民間が運営する講座を最大1年間受講できる
- 対象の講座は、プログラミング、ビジネススキル、医療、介護、Webデザイン、動画編集など
- この支援制度は2023年度中に開始され、今後3年間で、約33万人の転職を後押しする
定年後のセカンドキャリアを考える人たちも活用できそうですね。
50代からのセカンドキャリアは、人生100年時代にふさわしい、これからのミドル・シニアの新しい働き方をしましょう。
人生後半戦を輝かせるカギになるのは働き方です。
人生100年時代の、これからのミドル・シニアにおすすめの新しい働き方が、パソコンひとつ、自分ひとり、自宅で稼ぐ働き方です。
定年後のセカンドキャリアの基礎になる、好きなことを学び直して、長く働ける新しい働き方をするのはいかがですか。
コメント