50代の働き方– category –
働き方に対する考え方を180度変えて、人生後半戦をワクワク働く
-
会社を退職しました!会社の退職手続きをわかりやすく解説
理由の分からない突然の降格を言われて、もう転職はせずに56歳で会社を辞めることにしました。 会社に振り回されて、ストレスフルな人間関係に耐えるのはもうやめます。 これからは自分が好きなこと、ワクワクすることをやって自分が主役の人生の後半戦を... -
【50代の転職術】 50代で転職を3回した私の成功の5ステップ
私は50代で3回の転職をしました。 50歳になる前は50代でこんなに転職すると思っていませんでしたし、実際に50代になっても転職は可能なのだなと知ったのは自分が転職をしてからです。 人生100年時代において、50代は60歳定年後の人生を輝かせるための大切... -
再雇用は60歳定年後のベストな選択か?再雇用の給与はどうなる?
会社員には60歳定年という制度があります。 40年近くの会社員生活を務めあげ、みんなに拍手で見送られる。 花束をもって家に帰ってくると、妻が玄関で出迎えて 「あなた、長い間お疲れ様でした!」 そんなドラマのシーンが昭和の時代は、あったように思い... -
定年後の働き方【図解】50代で考える定年後の働き方5つのタイプ
50代になると60歳定年が近づいてきます。 役職定年、早期退職、理不尽な配置換えや降格など、何かと自信をなくすようなことが起きるのも50代です。 昭和生まれのバブル世代は、終身雇用と年功序列の流れの中でサラリーマン人生を送ってきた日本的な働き方... -
70歳定年は無理?50代が70歳定年を考える3つのポイント
70歳定年は無理です 定年退職が70歳になるのはいつからですか? 定年退職70歳?ふざけるな!いつまで働くんじゃー? 70歳が定年になると何が変わるのでしょうか? 70歳が定年になるというのは、50代にとってどういう意味をもつのでしょうか? 人生100年時... -
【50代の役職定年】つらい役職定年に負けない方法
役職定年というものが日本にはあります。 とても変な制度です。 昭和初期からの高度成長期を支えてきた終身雇用は崩壊し、1つの会社が社員の人生をまもることはできません。 それでも会社は形だけでも社員を守ろうという姿勢をみせる。 そこにひずみが生ま...
12