50代の働き方– category –
これからの働き方の選択肢を理解して、自分らしい働き方を選択し、ワクワク長く働く
-
確定申告のやり方|昨年5月に会社をやめた私のはじめての確定申告
私は昨年、2022年の5月に会社を辞めました。 33年のサラリーマン生活にピリオドを打って、人生後半戦は自分が主役の生き方をすることにしました。 というわけで、昨年は会社での年末調整はなく、自分で確定申告をすることに。 でももとも年末調整も苦手だ... -
専門家ブログで自分軸のブランディングをつくる方法
ブログで自分軸のブランディングをつくりましょう。 自分軸のブランディングとは、「〇〇といったらこの人」というような目に見えない価値。 自分軸でブランディングをつくると、あなたの存在が知られ価値が高まります。 メリットもたくさんありますよ! ... -
50代から稼ぐ力を身につける|65~69歳の2人に1人が働く現実
昭和の高度経済成長からはじまった終身雇用は崩壊しました。 そして人生100年時代に生きるために、60歳定年後も70歳までずっと働く時代がやってきたのです。 実際に、働く高齢者の数は増え続け、2022年の統計によると65~69歳の2人に1人が働いているとい... -
サラリーマンおすすめ副業7選|働きながら定年後も稼ぐ力をつける
サラリーマンというひとつの会社に収入源を依存する働き方は、実はリスクが高い働き方です。 会社をやめたとたんに収入がなくなり困ってしまいます。 定年になってから慌てないためにも、50代のうちから会社以外の働き方を見つけておくのがベストです。 50... -
【50代が日本を救う】ブログでビジネスをはじめるのに必要なこころ
ブログは50代が人生後半戦の人生設計をするのに最適です。 誰にでも簡単にほとんど投資がなく始められるのがブログの素晴らしいところ。 さらに自分のワクワクすることで誰かの役に立つ情報発信をし続けることで、ブログが基盤となってビジネスとして育っ... -
KANBLO|パソコンひとつ自分ひとり自宅で稼ぐ新しい働き方
人生100年時代、人生後半の人生設計が幸せの分かれ目です。 私は56歳で30年以上続けていたサラリーマン生活にピリオドを打ち、自分の好きなことワクワクすることで生きることにしました。 そして私が実践する50代60代アラウンド還暦がこれからの人生を輝い... -
50代の1人起業は成功?失敗?職種は?50代の1人起業はブログが基盤
50代になると何かと自信を無くす出来事が多いものです。 早期退職、役職定年、突然の配置転換や降格、そして定年退職で再雇用。 長く務めてきた会社からも、こんなつらい仕打ちをうけたりするかもしれません。 でも自信をなくす必要はありません。 なぜな... -
【50代のネットビジネス】50代のネットビジネスで新しい働き方を
50代の皆さん、ネットビジネスというと何を連想されますか? 50代のネットビジネスをするのは難しいと思いますか? 50代は、30年以上もの社会人生活の中でビジネスに関する様々な経験と知識があります。 いろいろなビジネスの専門家という人も多くいると思... -
【定年後の仕事】パソコンで在宅ワーク5つのメリットと選ぶ仕事
50代の皆さん、「在宅ワーク」というと、どんなイメージを持つでしょうか? 昭和の時代なら内職やラベル貼りみたいな地味なイメージを持つ人もいるかもしれませんね。 では「リモートワーク」というとどうでしょう? コロナでひろがった働き方です。 ネッ... -
会社を退職しました!会社の退職手続きをわかりやすく解説
理由の分からない突然の降格を言われて、もう転職はせずに56歳で会社を辞めることにしました。 会社に振り回されて、ストレスフルな人間関係に耐えるのはもうやめます。 これからは自分が好きなこと、ワクワクすることをやって自分が主役の人生の後半戦を... -
【50代の転職術】 50代で転職を3回した私の成功の5ステップ
私は50代で3回の転職をしました。 50歳になる前は50代でこんなに転職すると思っていませんでしたし、実際に50代になっても転職は可能なのだなと知ったのは自分が転職をしてからです。 人生100年時代において、50代は60歳定年後の人生を輝かせるための大切... -
再雇用は60歳定年後のベストな選択か?再雇用の給与はどうなる?
会社員には60歳定年という制度があります。 40年近くの会社員生活を務めあげ、みんなに拍手で見送られる。 花束をもって家に帰ってくると、妻が玄関で出迎えて 「あなた、長い間お疲れ様でした!」 そんなドラマのシーンが昭和の時代は、あったように思い... -
定年後の働き方【図解】50代で考える定年後の働き方5つのタイプ
50代になると60歳定年が近づいてきます。 役職定年、早期退職、理不尽な配置換えや降格など、何かと自信をなくすようなことが起きるのも50代です。 昭和生まれのバブル世代は、終身雇用と年功序列の流れの中でサラリーマン人生を送ってきた日本的な働き方... -
70歳定年は無理?50代が70歳定年を考える3つのポイント
70歳定年は無理です 定年退職が70歳になるのはいつからですか? 定年退職70歳?ふざけるな!いつまで働くんじゃー? 70歳が定年になると何が変わるのでしょうか? 70歳が定年になるというのは、50代にとってどういう意味をもつのでしょうか? 人生100年時... -
【50代の役職定年】つらい役職定年に負けない方法
役職定年というものが日本にはあります。 とても変な制度です。 昭和初期からの高度成長期を支えてきた終身雇用は崩壊し、1つの会社が社員の人生をまもることはできません。 それでも会社は形だけでも社員を守ろうという姿勢をみせる。 そこにひずみが生ま...