会社を退職しました!会社の退職手続きをわかりやすく解説

会社を辞める

理由の分からない突然の降格を言われて、もう転職はせずに56歳で会社を辞めることにしました。

会社に振り回されて、ストレスフルな人間関係に耐えるのはもうやめます。

これからは自分が好きなこと、ワクワクすることをやって自分が主役の人生の後半戦を生きます。

これから会社を辞める人のために、会社を退職した場合の手順をわかりやすく解説します。

参考にしていただければ幸いです。

目次

会社を退職するときの手順

まずは、大枠の手順を理解しましょう。

STEP1からSTEP5で完了です。

STEP
会社から借りていたものを返す
STEP
会社から必要書類を受け取る
STEP
雇用保険の手続きをする(ハローワーク)
STEP
健康保険の手続き(自治体の健康保険窓口)
STEP
年金の切り替え(自治体の年金窓口)

各ステップについて、解説します。

STEP1: 会社から借りていたものを返す

社員証、入退出カード、PC、スマホ、残った名刺、健康保険証などを退職後すみやかに返しましょう。

健康保険証は、最終日まで使うので最終日後に郵送します。

STEP2: 会社から受け取る書類を受け取る

必要な書類を会社から受け取ります。

  1. 離職票
  2. 雇用保険被保険者証(会社に預けていれば、ご自身で保管している方もいると思います)
  3. 健康保険資格喪失証明書(後日、保険組合から郵送になると思います)
  4. 源泉徴収票
  5. 年金手帳(会社に預けていれば、ご自身で保管している方もいると思います)

以降の手続きに必要になるので、すべてがそろっているか確認しましょう。

STEP3: 雇用保険の手続きをする(ハローワーク)

ハローワーク

住んでいる地域のハローワークにいって雇用保険の手続きをします。

手続きをすることで受給資格が決定します。

KOHEI

早めにすませましょう!

その後は7日間の待機期間を経て、雇用保険受給説明会に参加というのが今までの流れでしたが、コロナのために今は説明会は中止されています。(かわりに担当の方が、その場でポイントを説明してくれます。)

就職をする意思があること、1か月に1回の失業認定日に「失業認定申告書」という1枚の用紙を記入の上で来所することが、基本手当(失業給付)の受給の要件となります。

自己都合の場合は、受給資格決定日から3ヶ月間は給付制限期間があります。

日額と支給日数は以下を参照してください。(2022年5月現在)

日額と支給日数
日額と支給日数
雇用保険の手続きに必要なもの
  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 通帳(振込先)※念のため印鑑
  • 本人確認資料(マイナンバーカードがあればマイナンバーカード、免許証でもいいです)
  • 3ヶ月以内に撮影した写真2枚(タテヨコ3.0cm×2.0cm)※マイナンバーカードがあると写真はいりません

STEP4: 健康保険の手続き(自治体の健康保険窓口)

会社を退職した場合の健康保険の手続きは以下があります。

  • 国民健康保険に切り替える【14日以内】
  • 任意継続被保険者制度を利用して今の健康保険を継続する→退職した会社ではいっていた健康保険に継続して加入したい場合で、最大2年間加入できます。【20日以内】
  • 家族の扶養に入る

私の場合は、国民健康保険にきりかえました。

国民健康保険の手続きは退職して14日以内に、健康保険の自治体の健康保険窓口に行って手続きをします。

(もしも健康保険資格喪失証明書が会社から送られてこない場合は、2週間をすぎても大丈夫ですが、念のためお近くの窓口に確認しましょう)

健康保険の手続きに必要なもの
  • 健康保険資格喪失証明書
  • 離職票(私は提出を求められませんでしたが、念のため)
  • 本人確認資料(マイナンバーカードがあればマイナンバーカード、免許証でもいいです)
KOHEI

国民健康保険証を家族の分も即日発行してくれました!

会社都合で辞めた場合には、保険料額の自己負担限度額の軽減措置がありますので、窓口で確認しましょう。

STEP5: 年金の切り替え(自治体の年金窓口)

会社を退職したら、国民年金保険への切り替え、または家族の扶養に入る手続きのどちらかが必要です。
国民年金保険の場合は、退職後14日以内に、住んでいる自治体の年金窓口で手続きを行います。

国民年金の手続きに必要なもの
  • 年金手帳(奥様が扶養家族の場合は、奥様の分も)
  • 離職票(私は提出を求められませんでしたが、念のため)
  • 本人確認資料(マイナンバーカードがあればマイナンバーカード、免許証でもいいです)

参考までに、令和4年4月から令和5年3月の国民年金保険料は毎月16,590円です。

KOHEI

自治体によっては健康診断も無料で受けられますよ!

すっきりして前進しよう

これで会社を退職したあとの、手続きは終わりです。

すっきりして人生後半戦に前進しましょう。

KOHEI

パソコンひとつ自分ひとり自宅で稼ぐKANBLOで生きていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次