50代の生き方– category –
人生後半戦の生き方の不安を理解して、自分が主役の生き方をする
-
検索力が高い50代はネットで稼ぐことができる3つの理由
50代の皆さん、 「インターネットは使っていますか?」 YES 「インターネットでよく検索しますか?」 YES 「インターネットで検索するのは得意ですか?」 ??? もしYESであれば、この記事はあまり読まなくてもよいかもしれません。 今の時代は幸せなこと... -
【50代の学びなおし】50代は無形資産を強化すべき理由?
50代になったら学び直しをしましょう。 ここでいう50代の学び直しは、趣味の幅をひろげようといったタイプの学びではなく、50代からの人生を輝かせるための学びなおしです。 なぜ50代に学び直しが必要なのか? それは昔よりも変化が早く、そして変化の大き... -
【50代の幸せ】50代のこれから幸福度はさがるのか?あがるのか?
私も57歳になりました。 人生100年時代でも、半分を過ぎました。 50代は、いろいろな意味で人生のターニングポイントだと思います。 人生の後半戦にさしかかった50代、これからの人生も幸せでいたいですね。 幸せを測る尺度に「幸福度」というのがあるのを... -
【林住期とは】林住期を人生の黄金期にするための3つのこと
林住期(りんじゅうき)という言葉を聞いたことがありますか? 臨終期ではありません。 林住期(りんじゅうき)です。 あまり聞きなれないですよね。 私は最近になって林住期という言葉をしりました。 林住期とは、インドに伝わる四住期という人生を4つに... -
定年後60歳からの時間はどれだけある?時間の使い方で勝負が決まる
定年後の時間はどのくらいあるのか? 30代、40代では考えることもないことでした。 でも50代になってくるとサラリーマンにとっては、60歳定年も近くなってきたと思うのではないでしょうか? それと同時に思うのは、人生100年時代ということばも頻繁に聞か... -
50代で後悔していることは?人生を終える時に後悔する20のこと
バブル世代と呼ばれる私も、早いもので50代の後半に差しかかかりました。 50代という時期は、サラリーマン生活も終盤を迎えて何かと悩みも多いです。 50代の時の後悔、こうしておけばよかった、しなければよかったと後からいろいろと思うはずです。 それこ... -
【人生100年時代】波平、父、私の人生の変化と決定的な違いとは
人生100年時代って、最近よく耳にしませんか? 人生100年時だという言葉を聞いて、皆さんはどのように感じるでしょうか? 「うわー、すごい!そんなに長く生きられるのか。やったー!」 それとも 「人生100年かあ、そんなに長く生きなくていいのだけど?」... -
【サラリーマンはリスクだらけ?】絶対知るべき会社に依存するリスク
日本では労働人口に占める、サラリーマンの割合がどんどん増えてきました。 そのサラリーマンが、今かつてないリスクにさらされている。 サラリーマンはリスクだらけともいえます。 1953年に4割余りだったのが、今では働き人の9割弱がサラリーマン。 昭和... -
【終身雇用は崩壊】崖っぷちのバブル世代どうなる?どうすべき?
日本では昭和初期の高度成長期から長い間、終身雇用制度が当たり前でした。 大学を卒業すると、新卒として20歳前半で会社に入り、そのまま同じ会社で働き続けて60歳で定年を迎え、定年後は年金で悠々自適に過ごすというパターンです。 この新卒一括採用、...
12