50代の生き方– category –
人生100年時代の変化を理解し、自分をみつめて、自分の価値観にしたがい、自分が主役の生き方をする
-
横浜市国民健康保険の「特定健診」を無料で受診しました!
毎年10月ごろに会社の補助で受けていた健康診断。 5月で会社を辞めた今年の健康診断は、どうしようかなと思っていました。 そんな時、国民健康保険の手続きで区役所に行ったときにもらったパンフレットを思い出しました。 このパンフレットです。 というわ... -
50代が独自の価値をつくる方法|独自の価値をつくる5ステップ
50代になったら定年後の人生設計をしましょう。 定年後の人生で、どんな生き方をしたいか、どんな働き方をしたいか、そしてどうやって稼いでいくか。 なりたい自分を実現するためには、50代の知識と経験を活かした独自の価値をつくりましょう。 あなただけ... -
【自分が主役の人生】57歳から死ぬまでにやりたいことリスト
飯田耕平、57歳(2023年5月時点) 人生100年時代、1回きりの人生。 これからは自分が好きなことをやって自分が主役の人生を生きたいと思います。 自分が主役の人生を生きるための、私が死ぬまでに「やりたいこと」リストです。 【死ぬまでにやりたいことリ... -
定年後の人生設計|50代はミッション・ビジョン・戦略・目標をもつ
50代を過ぎた多くの人生の先輩方が、「50代で定年後の人生設計をしておけばよかった」と後悔しているといいます。 50代になったら定年後の人生設計をしましょう。 そして人生設計に必要なのは、定年後の人生のミッション・ビジョン・戦略・目標をもつこと... -
自分の棚卸しが50代がブログのテーマを決めるスタートになる!
50代になると、何かが吹っ切れます。 人生100年時代の後半戦は、ワクワクの夢と目標をもって、好きなことを思いっきりやりましよう! 50代が人生後半戦を輝かせるためには、ブログが最適。 あなたのワクワクするテーマを決めて、ブログで情報発信をするこ... -
50代から人生を輝かせる3つ考え方と自分が主役で生きる5ステップ
昭和生まれの50代は半世紀を生きていろんな経験をしてきました。 そして50代という時期はモヤモヤした不安が増える時期。 生き方や働き方、老後の資金や人間関係など何かと悩みが多いのが50代です。 腰が痛かったり目が見えにくくなったり、40代ではなんと... -
【好きなことをして生きる50代】50代からは自分が主役の人生!
50代になったら好きなことをして生きることを真剣に考えましょう。 私は30年以上の間サラリーマンをやってきて感じるのですが、50代ぐらいになってくるといつの間にか仕事が好きなことではなくなってきました。 仕事はやらなければいけないもの、だからや... -
【50代人生の目標】ワクワクの夢と目標設定3ステップと2つのコツ
「50代になって、生き方がわからなくなった。」 「50代になって何をしても楽しくなくなった。」 「50代で人生の目標がない。」 そんな人はワクワクの夢と目標をもちましょう。 夢を語るのに遅すぎるなんてことはありません。 今は人生100年時代、50年前の... -
検索力が高い50代はネットで稼ぐことができる3つの理由
50代の皆さん、 「インターネットは使っていますか?」 YES 「インターネットでよく検索しますか?」 YES 「インターネットで検索するのは得意ですか?」 ??? もしYESであれば、この記事はあまり読まなくてもよいかもしれません。 今の時代は幸せなこと... -
【50代の学びなおし】50代は無形資産を強化すべき理由?
50代になったら学び直しをしましょう。 ここでいう50代の学び直しは、趣味の幅をひろげようといったタイプの学びではなく、50代からの人生を輝かせるための学びなおしです。 なぜ50代に学び直しが必要なのか? それは昔よりも変化が早く、そして変化の大き... -
【50代の幸せ】50代のこれから幸福度はさがるのか?あがるのか?
私も58歳になりました。 人生100年時代でも、半分を過ぎました。 50代は、いろいろな意味で人生のターニングポイントだと思います。 人生の後半戦にさしかかった50代、これからの人生も幸せでいたいですね。 幸せを測る尺度に「幸福度」というのがあるのを... -
【林住期とは】林住期を人生の黄金期にするための3つのこと
林住期(りんじゅうき)という言葉を聞いたことがありますか? 臨終期ではありません。 林住期(りんじゅうき)です。 あまり聞きなれないですよね。 私は最近になって林住期という言葉をしりました。 林住期とは、インドに伝わる四住期という人生を4つに... -
定年後60歳からの時間はどれだけある?時間の使い方で勝負が決まる
定年後の時間はどのくらいあるのか? 30代、40代では考えることもないことでした。 でも50代のサラリーマンは、60歳定年も近くなってきたと思うのではないでしょうか? それと同時に思うのは、人生100年時代ということばも頻繁に聞かれるようになり、60歳... -
50代で後悔していることは?人生を終える時に後悔する20のこと
バブル世代と呼ばれる私も、早いもので50代の後半に差しかかかりました。 50代という時期は、サラリーマン生活も終盤を迎えて何かと悩みも多いです。 50代の時の後悔、こうしておけばよかった、しなければよかったと後からいろいろと思うはずです。 それこ... -
【人生100年時代】波平、父、私の人生の変化と決定的な違いとは
人生100年時代って、最近よく耳にしませんか? 人生100年時だという言葉を聞いて、皆さんはどのように感じるでしょうか? 「うわー、すごい!そんなに長く生きられるのか。やったー!」 それとも 「人生100年かあ、そんなに長く生きなくていいのだけど?」...